- 頭痛と腹痛、動機と頻尿など関連性の低い様々な症状が同時に現れている
- 薬を服用すると症状は治まるが、服用しないと症状が再び現れる
- 身体の不調があるに、医療機関で検査をしても異常が見つからない
- 身体を休めても休まった気が無く、症状が改善しない
これらが当てはまる方は、自律神経失調症かもしれません。
自律神経失調症とは具体的にどのような病気なのか
自律神経は呼吸や血液循環、唾液の分泌など様々器官の機能をコントロールし、バランスを保つ役割があります。
しかし、このバランスが何らかの要因で崩れてしまうことで、めまいや、頭痛や動悸や息苦しさ、多汗や慢性的な疲れなど特に原因が思い当たらないのに様々な症状が現れます。医学的にも”病的な変化はないが、様々な不調を伴う症状”と定義されています。
日本心身医学会では「種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では器質的な病変が認められず、かつ顕著な精神疾患にないもの」と自律神経失調症を暫定的に定義しております。
これは分かりやすく言うと“自律神経が関係する様々な不快な症状があり、検査をしてみても臓器や組織に病的な変化が見つからず、目立った心の病気もない状態”ということです。
自律神経失調症の原因のほとんどは、ストレスです。
自律神経失調症のほとんどは、ストレスが原因と考えられています。
比較的多い職場環境や人間関係以外にも、食生活や夜更かしなど・・・様々な要因がその人の体質や性格などが絡み合い、ストレスとなっていきます。
様々なストレスが要因となり自律神経がバランスを崩し身体に不調が生じるこれが
自律神経失調症です。
自律神経失調症発症までのメカニズム
自律神経は生理機能を自動的に調整している生命を維持するための大切な神経です
私たちの体はたくさんの神経が網の目のようにはりめぐらされており、外界の変化を感じ取ったり、内臓の働きを保ったり、筋肉を動かしたりしています。
その中で自律神経は各臓器や血管、分泌腺に広がり、生命を維持するのに必要なさまざまな生理機能を自動的に調整している神経です。
無意識に心臓が動いて全身に血液を送ったり、走ると呼吸が荒くなったり、興奮すると血圧が上がったり、暑いと汗が出たりするのはすべて自律神経が働いているからです。
自律神経には、興奮・活動などの働きをする交感神経と身体を休ませるブレーキのような副交感神経があります
交感神経は車でいうアクセルの働きを担う神経で、からだを興奮・活動させる方向に働きかけます。
したがって、心臓の活動を活発にさせたり、心拍数を上昇させたり、呼吸を促進させたりします。
副交感神経はからだを休める方向の神経で、ブレーキのような働きをします。
したがって心臓の機能を抑制させたり、からだを休息させ、回復するためにリラックスさせたりしますが、からだの栄養を補給する方向の機能は促進させます。
つまり、唾液を分泌させたり、胃腸の働きを活発にします。
呼吸、血液循環などの生命の維持のための調整を行う「視床下部」が自律神経へ司令を出します。
自律神経は脳の視床下部という場所から指令を受けて動いています。
視床下部は自律神経を直接支配して、生命の維持のために呼吸、血液循環、体温の維持、発汗のコントロール、免疫などを調整しています。
忙しい現代社会では体が疲れているのに休めなかったり、残業や夜勤などでゆっくり休息や睡眠がとれなかったり、仕事のことで怒られたり・・・など肉体的にも精神的にもストレスが生じることが多いですよね。
このような時、脳の中の本能的欲求(食欲、性欲、睡眠欲など)や情動(喜怒哀楽)を司る大脳辺縁系が影響を強く受けます。
疲れている時は休みたい!眠いときは寝たい!と。
ストレスが原因で視床下部がパンクし、適切な指示が出せなくなると自律神経のバランスの崩れが様々な不調が生じさせます。
しかし、本能の赴くままに行動すれば社会生活が送れませんから、理性を司る大脳皮質が論理的思考をし、反対の行動や態度を命じるなど、理性と本能が対立することもあると思います。
このように大脳皮質と大脳辺縁系との間の歪みが大きくなってくると、徐々にストレスが溜まっていきます。
すると、視床下部は錯綜する情報に振り回されるようになり、自律神経を適切にコントロールできなくなり、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、様々な心身の不調が生じてくるようになります。
これが自律神経失調症です。
自律神経失調症と似た症状の病気
更年期障害
更年期障害は閉経前後の40~55歳くらいの間に起こるもので、女性ホルモンの分泌低下によって視床下部がパニックを起こし、自律神経のコントロールが上手くいかなくなり、様々な症状を引き起こすものです。
症状としては主にホットフラッシュと呼ばれるほてり、のぼせ、顔や頭からの発汗などがありますが、その他に倦怠感や、動悸、めまい、耳鳴り、頭痛、冷え、便秘、肩こりなどの身体症状の他にも抑うつ、不安感、悲観的な考え、イライラ、意欲の低下などの精神症状を伴うことがあります。
これらの症状は個人差が大きく、軽度な人はあまり症状が無く経過をたどる人もいますが、症状が大きい方ではホルモン補充療法や漢方薬などを処方されることが多いようです。
鬱病(うつ病)
うつ病とは気分が沈み、気力や集中力が無くなって何もする気が起きないなどの精神症状の他、疲労感や倦怠感、頭痛、食欲不振、不眠、肩こり、腰痛、発汗、めまい、胃痛、下痢、便秘、動悸、手足のしびれなどの身体症状を伴う心の病ですが、精神症状と身体症状が多彩に現れるために自律神経失調症に間違えやすい病気でもあります。
うつ病の症状は朝方に強く、夕方には軽減するという特徴を示します。
自律神経失調症の鍼灸治療、整体治療
医療機関での検査では問題なく、捉えどころのないような自律神経失調症ですが、何も無いわけではありません。
東洋医学の検査法には脈診、腹診、背候診などがあり、検査では出てこないからだのサイン(=身体の歪み)を読み取る術が昔からあります。
首や背中のコリ・背骨の歪みと自律神経失調症の関係は深い!
近年、自律神経失調症の原因が首や肩のコリと密接な関係があるといわれ、その症状群は首こり病(頸性神経筋症候群)と呼ばれています。頚部の筋の異常(コリ)は、自律神経、特に副交感神経の異常を招き、自律神経失調症の様々な症状を引き起こすとされています。
自律神経は脊髄から出た後に背骨の隙間から出て下図のようにそれぞれの内臓や器官に分布します。自律神経失調症の方は首や鎖骨回り、背中(特に肩甲骨内側)の筋肉がスジ状にガチガチに凝っていたり、背骨が歪んでいて、背骨と背骨の間を押すと飛び上がるような痛みが出ていたりします。
このようになると背骨の隙間から出た神経がコリで圧迫され、神経の血流不全が生じ、自律神経の機能低下を起こし、脳内に神経信号をうまく運べなくなったり、心臓からの血流がコリのために首や肩周辺で滞り、頭部に運べなくなるために脳内の機能不全が起きるのではないかと考えております。
また、喉付近にある自律神経節を鍼で刺激する方法(以下)や耳鍼や井穴刺絡など色々な方法を行っています。
自律神経症状に対する鍼灸治療の受け方(重要)
自律神経症状は身体的ストレス、精神的ストレス、気圧・気温などの環境的変化、睡眠状態など様々な内・外因子で増悪したり、軽減したりします。
治療を開始してからもその要因は受けるために、効果が右肩上がりで良くなるのではなく、良くなったり悪くなったりしながら徐々に回復する傾向があり、ある程度の期間を決めて、計画的に治療を受けることが必要となります。
この期間とは、大体週1回の通院でおおむね2~6か月です。
ギックリ腰や寝違えの様に数回の施術で治癒しないこともありますが、身体は徐々に変化しておりますので自身の治癒力を信じてみて下さい。特に心療内科系のお薬を飲むような方は期間がかかる場合があります。
ストレスの考え方へのアプローチ 鍼灸サロンこころね
自律神経症状の原因のほとんどは何らかのストレスです。40~90分の施術中に患者さんには上手く吐き出してもらうことで、気持ちがスッキリすることも解決の糸口になることがあります。
また、当院の姉妹院である鍼灸サロンこころねでは、ボディートークやスピリチャルカウンセリング、タロットカード、カラーセラピーなどの方法を用いて抱えているストレスの解消方法を導いていきます。
対応は完全に一対一で、女性鍼灸師が担当しております(基本的に女性専門院となっております)。
また、医療機関での治療をお受けになられている場合はそのままお続けください。
鍼灸や整体はプラスになれど、マイナスになることはございません。
以下のような症状が続く場合は専門の医療機関への受診も検討してみて下さい
自律神経失調症と同じような症状を伴う病気も存在します(以下の表を参考にしてみてください)。
一過性ではなく、数週間も症状が続く場合は、一度専門の医療機関を受診してください。
糖尿病 類似症状 | のどの渇き、体のだるさ、多尿、頻尿、旺盛な食欲など |
---|---|
がん 類似症状 | 体のだるさ、微熱、がん発生部位の不快感・特有症状など |
脳腫瘍 類似症状 | 頭痛、吐き気、めまい、ふらつき、手足の痺れ、耳鳴りなど |
鉄欠乏性貧血 類似症状 | 体のだるさ、動悸、息切れ、頭痛、立ちくらみ、青白い顔色など |
膠原病 類似疾患 | 発熱、体のだるさ、疲れやすさ、筋肉や関節の痛みなど |
甲状腺機能異常 類似症状 | 発汗異常、動悸、体のだるさ、意欲の低下、冷え、手足のしびれなど |
不安障害(ノイローゼ、神経症) 類似症状 | 自律神経失調症の症状全般、不安感、恐怖感など |
身体表現性障害 類似症状 | 痛み、めまい、動悸、息切れ、吐き気、耳鳴り、しびれ、下痢など |
統合失調症 類似症状 | 頭痛、不眠、疲労感、倦怠感、動悸、意欲の低下など心療内科の受診 |
当院治療を受けていただくとこんな効果を実感できます!
また当院では、自律神経の測定も行っております。
自律神経を測定することで、現在の自分の精神バランスを数値化することができます。
一人で悩みを抱え込まないでください。
生き生きとした生活を送ることができるようにお手伝いします!