院長のご挨拶
鍼灸医学において国内で最高水準の効果を出せる治療院を目指したい!!
はじめまして、宮城県大崎市のあすなろ鍼灸院の平野篤と申します。
私は交通事故(自損)がもとで腰部椎間板ヘルニアを発症したことが、この道に入るきっかけとなりました。鍼灸師として、苦しんでいる人を救うぞ!と。
その後、鍼灸の専門学校に入学し、通っているときは将来、鍼灸師として現場で働くことへの高揚感を感じていました。
国試に合格し、晴れて鍼灸師として就職したあるとき、ある医療スタッフから衝撃的な一言を言われました。
「鍼灸なんて効かないし、鍼灸なんて信じていないから・・・」と。
それまで、鍼灸の学校にいたときは “鍼灸は良いもの”としか習わなかったし、当然効くものだという前提で授業や実技を受けていましたし、外部の講習会等でもそう教えられたので大変ショックでした(ある一部の有能な学生?は鍼灸の可能性に見切りをつけ、早々と柔整の方に進学し、接骨院の保険の利点を使うべく計画を立てていましたが・・・)。
そして、その医療スタッフの認識はあながち間違いではなく、世間に出てみると”世の中の人はそれほど鍼灸に肯定的ではない”ということを実感することがありました。
せっかく、3年間を使って取得した鍼灸師の免許は役に立たないのだろうか?
鍼灸とは効かないイカサマの療術なのだろうか?
悶々とすることがありましたが、あるとき答えがでました。
だったら、確かめれば良いじゃん! と。
というか、その時はすでに開業していましたから、治させなかったら食べていけず、廃業するしかない状態でしたから、必死になって仕事をしました。
いろんな方法を試し、当然、たくさんの失敗をしてきました。
しかし、徐々に治し方が分かり、治癒率が上がってきました。
治せないものも少しづつ判別できるようになりました。
鍼と灸を用いる医学は大変原始的なもので、何千年前から大きく変わっていませんが、いまだに廃れないで残っているということは、世間にある程度必要とする人がいるということなのかもしれません。
全員が良しとするものなんてこの世にありません。もしそれがあるとしたらそれはイカサマだと思います。
当院の施術は全員来て下さいね、という代物ではありません。
鍼は痛いし、お灸は熱いです。
だから目的のために痛いのが嫌だったり、熱いのが嫌だという人は難しいと思いますが、それで良いと思っています。そういう方は別の方法を試せばいいのです。
鍼と灸でどこまでやれるのか?
その真剣勝負に一緒にお付き合いしていただける方は、ご来院いただければと思っています。
あすなろ鍼灸院の健康観と施術の考え方
薬を飲んでも痛みは引かず・・・病院や整体院に行っても治らない痛みや不調・・・
もう改善を諦めたくなりますよね。
何をしてもどこに行っても改善しなかった…本当の理由をお教えします
不調の多くは身体の歪みや偏りが生じていることで血液循環が悪くなっていることが原因?
私達の心やカラダは、ストレスを受けつつも、ある程度正常な状態(健康)を保とうとする力をもっています。
しかし、(上のイラストの風船のように)一定のラインを超えてしまうと、知らない間に疲労を溜め込んでいってしまい、一定に保てなくなります。
私はこのような身体の状態を“身体が歪み・偏った状態”と定義しております。
このような状態をほっておくと結果的に体調を崩して、最悪様々な病気を引き起こしてしまう可能性があります。
“身体が歪み・偏った状態”では身体の血液循環が悪くなっていますので、肩が凝ったり、腰や背中が張ってきたり、痛くなったり・・そのほかにも慢性的に疲れている、風邪をひきやすい、目がかすむ、食欲不振、・・・などの様々な症状が表れてきます。
これは身体のバランス機能が崩れ、保てなくなってきており「危険信号SOS」を発しているのです。この状態を未病と言います。未病には体の不調があるが、検査では問題が無い東洋医学的未病と体の不調は無いが、検査では異常がある西洋医学的未病があります。
まだ、軽い状態なら、生活や仕事の内容を改めたり、食事を気を付けたり、睡眠や休息を取り入れることで改善しますが、この状態を放っておくと危険です。
頑固な頭痛や耳鳴り、重度の肩こりや五十肩、突然のギックリ腰や椎間板ヘルニア、その他には高血圧や糖尿病などの内臓の病気などを引き起こしてしまう可能性があります。
殆どの病気はいきなり発症するということはありません。小さなストレスや疲労の積み重ね(助走期間)が必ず存在していることを考えなければなりません。
“身体が歪み・偏った状態”を鍼灸や整体などで取り除くことで、健康に導くことが可能です。
長年の体の歪みや偏りはいざ改善しようとしても、時間がかかることもしばしばみられます。
慢性的な状態になってしまうと、病院や接骨院で電気をかけても、整体院などでマッサージや整体を受けてもすぐには改善しないことがあります。
長い期間で悪い状態が形成されたものは骨格の歪みや筋肉のコリも強く、さらに血行が悪い状態が常態化しているからです。
これらの骨格の歪みやコリは強固でなかなか緩解しにくく、原因もこんがらがっているので、「歪みを整えたらからすぐに改善する」といったそんな簡単な問題ではありません。
整体と鍼灸で、効率よくあなたのお悩みを解消します
当院では体の不調を
①自律神経の乱れ
②筋肉の緊張・コリ
③骨盤・骨格の歪み
に分けて考えています。
そしてそれに対して鍼灸や整体を行っています。
整体は③を解消するには良いのですが、①や②の状態には弱いところがありますし、鍼灸は①や②を解消させやすいのですが、③には弱い傾向があります。
臨床を行っていますと、①だけとか②だけ、③だけという場合は少なく、①~③が交じり合っている場合が多くみられます。
鍼灸や整体を行うことで①~③にアプローチすることができます。
※施術効果には個人差があります。
Q.なぜ鍼灸治療を行うのか?
A.鍼灸でしか出来ないことがあるからです。
マッサージや電気治療では効果がみられなかった・・・。そんな経験はありませんか?
マッサージや電気治療では「やったときは良いが、効果が無い、または長く続かない」ことをしばしば経験すると思います。
これは原因となっている筋肉が十分に治療できていないためです。
原因部位にアプローチできていなければ、回数を何回重ねても効果は出ません。
マッサージや指圧ではその刺激が 痛みの原因部分に届いていない!?
鍼灸であれ、マッサージであれ我々が施術の目標としているものに筋肉のコリがあります。
ツボは硬いコリになっていたり、逆に凹んで窪みになっていたりしています。イメージとしては車のボディをぶつけて、曲がったり、凹んだりしているようなものです。
このコリに指なり鍼なり灸なりで刺激を与えることで(板金屋さんの修理のようなもの)、身体が良い方向に変化する(痛みが取れる、冷えがとれる、身体が軽くなる・・・)という経験の下に施術を行っているわけです。
ここで問題なのはマッサージや指圧では皮膚表面に指を当て、押した圧が筋肉に間接的に伝わりますが、治療を目的とした場合、十分な効果を出すには難しい場合があります。
それは原因となる筋肉が深層部にある場合、指の圧では届きにくいことがあるからです。筋肉は場所によっては3層も4層も重なっていることがありますし、腰やお尻など筋肉層や脂肪層が厚いところでは10cmくらい深いところに原因となる筋肉があったりします。
だからと言って強い力で押してしまうと、コリなどに関係ない表層~中間層の筋肉を痛めてしまうことがあります。
強固な筋肉のコリや長年の慢性痛は、 骨格や骨盤を矯正しても 簡単には取り除けない?
からだの不調は筋肉のコリとして現れると話しましたが、このコリと同時に背骨や骨盤のゆがみも生じさせます。体調が良いときは比較的子の歪みが少なくなり、疲労や運動不足、寝不足、内臓の疲れが続きますと、からだは歪みます。
したがって、このような時は養生と同時にカイロプラクティックや整体などでからだの歪みをとることが正しい選択だと思います。
しかしながら、関節や筋肉、靭帯への負担が長期または過剰にかかってきたり、慢性的なからだの不調が続きますと強固な筋肉のコリを生じさせてしまいます。
このような強固なコリが生じてしまいますと、整体やカイロプラクティックなどで骨格や骨盤を矯正しても、強固なコリが骨格を引っ張ってしまい、歪みを再び形成させてしまいます。
ではどうすればいいのでしょうか・・・?
このような時には鍼治療が効果的です。
当院では悪くなっている箇所(ツボ)を探し出し直接鍼先を当てて治療するので効果が高い!
鍼は短いもので10mm、長いもので120mmまであり、その長さを利用して直接鍼先を悪くなっているツボに当てることができます。
指圧などで用いる母指圧では、中間層の組織を痛める場合がありますが、鍼では鍼先の面積が母指と比べ物にならないほど小さいため、中間層の組織痛めることが少なくなります。
またこのコリですが、標的がとても小さい場合があり、さらにそれが深部にあると手で指では容易に当てることが難しくなります。鍼ならば、練習が必要ですが、的に矢を当てるがごとく命中させることが可能です。
さらに頑固なコリの場合はまさかと思うかもしれませんが、消しゴム以上に硬くなることが本当にあります。これは長い間に強い負荷が繰り返しかっかったり、交通事故や大きなケガが治らなくていわゆる”お血”となることでも生じると考えられます。そして、長い間、強い痛みや痺れを引き起こします。このようなコリは電気をかけても、指で押しても太刀打ちできず、鍼でなければ緩めることはほぼ不可能かと思います。
麻酔の機序とは異なる、様々な機序で痛みを抑えます。
実際に鍼治療が最も多く対応するのは”鎮痛(ちんつう)”(痛みを抑えること)でしょう。ある調査報告では鍼灸院に来院する患者の9割が痛みの訴えだということです。
鍼治療を受けている患者さんからよく「鍼先に薬かなんか塗っているのですか?」と問われます。当然ながら薬は塗っていません(医師法等に引っかかりますから・・・)
鍼の鎮痛作用
鍼の鎮痛作用は麻酔の機序とは異なります。鍼の鎮痛効果は解明されたわけではありませんが、以下のことがいわれています。特に鍼による人為的な細胞破壊による血液循環の改善作用が大きいと考えています。
・ゲートコントロール説
痛いところを擦ると痛みが治まったり、肩が凝った時に肩を無意識に揉む現象のことを言います。
鍼による痛み刺激が例えば腰痛などの痛み刺激が大脳に行く前に脊髄でブロックするという説。
・内因性オピオイドの放出
鍼刺激によって中枢神経系(脳、脊髄)から放出されるモルヒネ(末期ガンなどに用いられる強力な医療用麻薬)に似た性質のホルモン(内因性オピオイド)が痛みを抑えるというもの。
このホルモンが、痛みが脳に伝わる神経経路の途中でブロックします。
・末梢神経の遮断効果
鍼刺激が末梢神経の痛みのインパルス(電気刺激)を遮断する。
痛みがあるということは、痛い場所にかかわる末梢神経が痛みの信号を出しているということです。
鍼を直接その信号を出している場所に当てることで痛みの信号(興奮)を鎮静化させることができます。
・血液循環の改善
基本的に痛みを引き起こしている時は交感神経の活動が亢進されて、末梢の血管は収縮して、血流が悪くなっています。血流が悪いと、疼痛物質が蓄積され、またそれが交感神経を亢進して・・・という痛みの悪循環を形成します。鍼をすることで血流が良くなり、疼痛物質が流され、痛みを改善していきます。
治療効果が長く継続し、積極的に治癒力を高めることができます。
当院の鍼治療は性質上、直後効果よりも、その翌日や2~3日後に大きな効果を現すことが多々あります。
これは、鍼をすることで微細な組織損傷(細胞破壊)を人為的に引き起こすことに起因していると考えています。
原因の場所は血流が悪くなっていて、そのために治りが悪い状態になっていますが、鍼により組織が壊れる(壊す)ことで血流が良くなり、治るように身体が働きだします。
この細胞破壊による治癒システムの活性は他の治療には無い鍼灸独特のもので、その作用は2~3日は続くと考えられます。
したがって、施術直後から少しの間筋肉痛に似た症状が鍼を打たれた場所に続くことがあり、心配されることがあるかと思いますが、数日でこの痛みは無くなります。
むしろ難治性の症状では直後鍼の打たれた感じが少しきつい位がちょうどいいのです。
Q.鍼は痛くありませんか?
このような質問をされる方は少なからず“注射への恐怖”がある方かもしれません。痛みへの感受性は心情面が多く左右されるとも言われますが、注射へのトラウマがある人は鍼は怖いもの、痛いものとうイメージが強く脳にこびりついているのだと思います。
鍼の痛みを注射で表すのは正確ではないのですが、あえて⾔いますと注射の1/10〜1/20程度です。鍼の打たれた感触は注射のそれとはまったく異なるため、⽂章で表現するのはとても難しいのですが、⼩学⽣でも平気で治療に来ているのでそんなに恐れることはないと思います。
当院の鍼は、”イタイ”というよりもズシーンとくるような少し”重苦しさ”を感じるかもしれません。Painというよりshockという表現が正しいかもしれません。
鍼治療は痛い場所(例えば腰や肩など)の異常な神経興奮を取り除くことを⽬的としており、
⽣理学的にはその場所の組織は⾎⾏が悪くなっています。
そこに鍼先が当たるとズシーンとかズーンと重苦しい感覚が発⽣し、痛みが改善されます。”これを専⾨⽤語で「鍼の響き」ということがあります。
初めて経験した⽅は鍼の響きを痛い(Pain)と感じやすいですが、不安や抵抗がなくなってくると「痒い所に⼿が届く」ように「気持ちいい」と感じる⽅も多いようです。実際に、約20%の⽅は気持ち良いと感じています(当院調査)。この重苦しさについてですが、中国や韓国の鍼治療の専⾨書には「鍼の響きが無いと効果がない」と書いています。したがって、鍼した後に針先を動かして響きを起こさせることがあります。
⽇本の鍼灸はそこまで徹底的に鍼の響き感を重視していませんが、「細い痛みの少ない響かない鍼とどちらが効きますか?」と質問されたら、「響く⽅が効きます」とお伝えしています。これは私の腰部椎間板ヘルニアの実体験からも⾔うことができます。
響かない細い鍼を⽤いた治療は軽症〜中程度までしか効果が出ず、痛くない代わりに効果も少し弱いと考えて頂ければと思います。
この様な鍼の効能から、当院では「本気で良くなりたい⽅や、症状が重い⽅へある程度響く鍼をおすすめしております。」今まで治療を初回で鍼の痛みを理由に中断した⽅は殆どいません。
ズシーンという響きは1秒程度で、それほどきついものではありません。ほとんどの患者さんは慣れていきます。“良薬は⼝に苦し”と思って頂ければ、その分効果を実感して頂けます。
Q.整体はどうして行うのですか?
心身に悪さをするのが”コリ”や”歪み”なのですが、鍼灸だけでは”強い歪み”を改善することが難しいからです。
確かに鍼をするだけでも筋肉がほぐれ、歪みも改善されますが、強い歪み、特に仙腸関節の歪みには鍼だけでは弱い場合がしばしばみられます。
当院ではAKA(Arthro Kinemetic Approach)の亜流版の手技を取り入れて行っています。
AKAは仙腸関節を中心に軽くソフトな手技で関節部を調整していきます。ボキボキするような手技ではありませんので、痛くありませんが、悪くなっている関節部を動かすと若干痛みがあることがありますが、やった後は逆にすっきりします。
身体の動く土台であるために負担がかかる仙腸関節
仙腸関節は、仙骨と腸骨の間にある関節であり、周囲の靭帯により強固に連結されている。仙腸関節は脊椎の根元に位置し、画像検査ではほとんど判らない程度の3~5mmのわずかな動きを有している。
Q.どのくらいの頻度で、何回くらい通えば良いですか?
まず、当院に通う目的は何かということが重要です。
①今の痛みをとにかく(一時的にでも)解消したいのか?
例.ぎっくり腰、寝違え
②痛くない状態を長く維持したいのか?
例.デスクワークでの肩こり、重量物を持ち上げる仕事の腰痛
③今ある長く続く酷い痛みを卒業したいのか?
例.死にたいくらい辛い頭痛、長い間寝られないくらいの腰痛、どんな痛み止めも効かない痛み
①の場合は昨日、一昨日やったギックリ腰や寝違えをとにかくどうにかしてほしいということですが、これは1~6回を出来るだけ詰めて通っていただくことで良いと思います。
②の場合ですが、負荷がかかる生活・仕事での慢性痛は痛みが0に近づくことをゴールとします。
PC作業が多い人が(今の仕事を続けながら)肩こりを全くない状態になりたいというのは無理な話ですが、肩こりが酷くて、たまに頭痛薬を飲むようなものを無理しなければ肩こりは無いし、頭痛薬を飲むことは無くなったというレベルにすることは可能です。
そのためには、8回くらい(週1回を2か月)施術を受けられて、メンテナンスのために月一回来られることをお勧めしています。
③の場合ですが、深刻な症状では週1回を3か月~6か月かかります。
他では治らないと言われた症状や手術が必要と言われたものはそのくらいかかります。