何をしてもどこに行っても改善しなかった…本当の理由をお教えします
不調の多くは身体の歪みや偏りが生じていることで血液循環が悪くなっている
私達の心やカラダは、ストレスを受けつつも、ある程度正常な状態(健康)を保とうとする力をもっています。
しかし、一定のラインを超えてしまうと、知らない間に疲労を溜め込んでいってしまい、一定に保てなくなります。
私はこのような身体の状態を"身体が歪み・偏った状態"と定義しております。
このような状態をほっておくと結果的に体調を崩して、最悪様々な病気を引き起こしてしまう可能性があります。
"身体が歪み・偏った状態"では身体の血液循環が悪くなっていますので、肩が凝ったり、腰や背中が張ってきたり、痛くなったり・・そのほかにも慢性的に疲れている、風邪をひきやすい、目がかすむ、食欲不振、・・・などの様々な症状が表れてきます。
これは身体のバランス機能が崩れ、保てなくなってきており「危険信号SOS」を発しているのです。
まだ、軽い状態なら、生活や仕事の内容を改めたり、睡眠や休息を取り入れることで改善しますが、この状態を放っておくと危険です。
頑固な頭痛や耳鳴り、眠れない、眠りが浅いなどの睡眠障害、重度の肩こりや突然のギックリ腰や椎間板ヘルニア、その他には高血圧や糖尿病などの内臓の病気などを引き起こしてしまったり、症状を助長させる可能性があります。
殆どの病気はいきなり発症するということはありません。小さなストレスや疲労の積み重ねが必ず存在していることを考えなければなりません。
"身体が歪み・偏った状態"を鍼灸や整体などで取り除くことで、健康に導くことが可能です。
長年の筋肉のコリや慢性痛は、電気治療やマッサージ、整体でも簡単には取り除けない
そして、長年の体の歪みや偏りはいざ改善しようとしても、時間がかかることもしばしばみられます。
例えばこの慢性的な状態になってしまうと、病院や接骨院で電気をかけても、整体院などでマッサージや整体を受けてもすぐには改善しないことがあります。
それは、長い期間で悪い状態が形成されたものは骨格の歪みや筋肉のコリも強く、さらに血行が悪い状態が常態化しているからです。
これらの骨格の歪みやコリは強固でなかなか緩解しにくく、原因もこんがらがっているので、「歪みを整えたらからすぐに改善する」といったそんな簡単な問題ではありません。
ご安心下さい!
このホームページをご覧になっている方はもう大丈夫です!
当院なら改善できます。
整体と鍼灸で、効率よくあなたのお悩みを解消します

当院では体の不調を①自律神経の乱れ、②筋肉の緊張・コリ、③骨盤・骨格の歪みに分けて考えています。
そしてそれに対して鍼灸や整体を行っています。
整体は③を解消するには良いのですが、①や②の状態には弱いところがありますし、鍼灸は①や②を解消させやすいのですが、③には弱い傾向があります。
臨床を行っていますと、①だけとか②だけ、③だけという場合は少なく、①~③が交じり合っている場合が多くみられます。
鍼灸や整体を行うことで①~③にアプローチすることができます。
※施術効果には個人差があります。
当院の鍼治療を【 はじめて受ける方 】へ
ぜひ、ご一読ください。
鍼の痛みは、注射の10~20分の1程度
鍼をはじめて受ける方によく「痛み」について聞かれることがあります。
注射のイメージが大きいので、不安や恐怖を持つことは当たり前だと思います。
鍼の痛みを注射で表すのは正解ではないのですが、あえて言いますと"注射の1/10~1/20程度"です。
鍼の打たれた感触は注射のそれとはまったく異なるため、文章で表現するのはとても難しいのですが、小学生でも平気で治療に来ているのでそんなに恐れることはないと思います。
当院の鍼は、「ズシーン」と重苦しい感覚があります。これは原因(目的)のところに針先が当たった証拠です。
当院の鍼は、"イタイ"というよりもズシーンとくるような少し"重苦しさ"を感じるかもしれません。PainというよりShockという表現が正しいかもしれません。
鍼治療は痛い場所(例えば腰や肩など)の異常な神経興奮を取り除くことを目的としており、生理学的にはその場所の組織は血行が悪くなっています。
そこに鍼先が当たるとズシーンとかズーンと重苦しい感覚が発生し、痛みが改善されます。"これを専門用語で「鍼の響き」"ということがあります。
初めて経験した方は鍼の響きを痛い(Pain)と感じやすいですが、不安や抵抗がなくなってくると「痒い所に手が届く」ように「気持ちいい」と感じる方も多いようです。実際に、約20%の方は気持ち良いと感じています(当院調査)。
この重苦しさについてですが、中国や韓国のハリ治療の専門書には「鍼の響きが無いと効果がない」と書いています。したがって、鍼した後に針先を動かして響きを起こさせることがあります。
日本の鍼灸はそこまで徹底的に鍼の響き感を重視していませんが、「痛みの少ない、細くて響かない鍼とどちらが効きますか?」と質問されたら、「響く方が効きます」とお伝えしています。これは私の腰部椎間板ヘルニアの実体験からも言うことができます。
響かない細い鍼を用いた治療は軽症~中程度までしか効果が出ず、痛くない代わりに効果も少し弱いと考えて頂ければと思います。
この様な鍼の効能から、当院では「本気で良くなりたい方や、症状が重い方へある程度響く鍼をおすすめしております。今まで治療を初回で鍼の痛みを理由に中断した方は殆どいません。
ズシーンという響きは1秒程度で、それほどきついものではありません。ほとんどの患者さんは慣れていきます。"良薬は口に苦し"と思って頂ければ、その分効果を実感して頂けます。」